新入荷 再入荷

【希少】 着物 三才山紬 草木染 手織り 手紡ぎ 白四本縞 横山恵 4814

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 162400円 (税込)
数量

【希少】 着物 三才山紬 草木染 手織り 手紡ぎ 白四本縞 横山恵 4814

【希少】 三才山紬 草木染 手織り 手紡ぎ 白四本縞 横山恵お色:青味が強い灰青×白(手織り・草木染により濃淡あり)(*お色の詳細は「和色大辞典」を参考に記載させて頂いております。)お着物通好み。こだわりの草木染手織り紬「三才山紬」。*「お高い作品ですが、仕入れ販売により価格が高くなる委託(展示会)販売ではご提示出来ない程できる限りお値段を抑えさせて頂いております。」一部の専門店にしか流通しない数少ない希少な作品。三才山紬とは、長野県の三才山にある一軒の工房で横山俊一郎氏とその一族の方が、草木染・手織りにこだわり抜き、愛されている織物です。(美しいキモノにて複数回紹介されております。)本品の製作者名は横山俊一郎氏の娘様のお名前が記載。現在では娘様達が主体となって、三才山紬を現代の感性を取り入れながら制作されております。「染料」横山氏のご自宅の裏山に自生する様々な草木によって染められております。本品は、栗とブルーの化学染料にて染められました。草木染との併用によって自然に溶け込むようなブルー系が表現されております。素朴で優しい雰囲気と現代のシーンに溶け込む色使いは、後継者さんの思いが感じとれます。三才山紬は優しいお色の作品がほとんど。なぜなら重ね染め何度もすると、糸本来の艶や質感が落ちてしまうからです。着心地を心から考えておられるのでしょう。「織」経糸に生糸、緯糸には手紡ぎの真綿糸を使用し、独自の機で丹精込めてゆっくりと織り上げられています。特有の艶と、サラッとしながらふんわりとした独自の質感。身体を包むような優しい風合い。軽く捌きよくお召し頂けるかと思います。横山氏の父 英一氏が、民藝運動の祖「柳宗悦」氏にインスピレーションを受け誕生した三才山紬。染織において…素朴で美しい布地を追求されている思いが伝わってきます。しっかりと評価され受け継がれている作品。横山俊一郎氏、一族の方のこだわりの作品とのご縁がありましたら幸いです。*『当店の写真撮影では実物のお色や生地感をできる限り近くなるように明るさや彩度、精細度を調整して撮影させて頂いております。』正絹未仕立て品幅 38.2cm展示会等一般相場価格 ¥450,000(税込)#きもののすみか着物反物

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です